内容見本
文化を知る>異文化理解、国際理解
「〈超・多国籍学校〉は今日もにぎやか! : 多文化共生って何だろう」 菊池聡著 岩波書店(岩波ジュニア新書) 2018年11月
「14歳から考えたいセクシュアリティ」 ヴェロニク・モティエ 著;月沢李歌子 訳 すばる舎 2022年11月
「クスクスの謎 : 人と人をつなげる粒パスタの魅力」 にむらじゅんこ著 平凡社(平凡社新書)2012年1月
文化を知る>宗教>イスラム教
「13歳からのイスラーム」 長沢栄治監修 かもがわ出版 2021年5月
「イスラームから世界を見る」 内藤正典著 筑摩書房(ちくまプリマー新書) 2012年8月
「イスラームの善と悪」 水谷周著 平凡社(平凡社新書) 2012年5月
芸術やエンターテインメントを知る>音楽>クラシック音楽
「クラシック音楽の歴史」 中川右介著 KADOKAWA(角川ソフィア文庫) 2017年9月
「ベートーヴェン : 音楽の革命はいかに成し遂げられたか」 中野雄著 文藝春秋(文春新書) 2020年11月
「ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる」 片山杜秀著 文藝春秋(文春新書) 2018年11月
スポーツを知る>サッカー
「「オフ・ザ・ボール」でめざせ!最強の少年サッカー―集英社版学習まんが. SPORTS」 山本イチロー原作;池内豊監修;茶留たかふみまんが 集英社 2018年1月
「1対1で勝つ!突破のドリブルテクニック50」 REGATEドリブル塾著 鉄人社 2021年5月
「3年間ホケツだった僕がドイツでサッカー指導者になった話」 中野吉之伴著;早川世詩男絵 理論社(世界をカエル10代からの羅針盤) 2023年8月
文化研究や国語・言語を知る>考古学
「ゲノムでたどる古代の日本列島」 斎藤成也監修・著;山田康弘著;太田博樹著;内藤健著;神澤秀明著;菅裕著 東京書籍 2023年10月
「はじめての考古学」 松木武彦著 筑摩書房(ちくまプリマー新書) 2021年11月
「古代国家はいつ成立したか」 都出比呂志著 岩波書店(岩波新書 新赤版) 2011年8月
文化研究や国語・言語を知る>方言
「ものの言いかた西東」 小林隆著;澤村美幸著 岩波書店(岩波新書 新赤版) 2014年8月
「通じない日本語 : 世代差・地域差からみる言葉の不思議」 窪薗晴夫著 平凡社(平凡社新書) 2017年12月
「日本語を科学する 文法編上巻」 塩谷典著 展望社 2017年7月